空室検索
2020/4/1 | 当館は健康増進法の施行に伴い2020年4月1日より客室内を含め、全館禁煙とさせていただきます。ご理解頂きますようお願い申し上げます。 |
---|
2020/8/1 | 当館のサイトで予約が完了した時点ではキャンペーン割引は適用されません。キャンペーン補助を受ける際は、ご予約完了後にお客様でSTAYNAVI(ステイナビ)のサイトに移動し、GoToキャンペーン割引の手続きを行ってください。 クーポン発行後、フロントにSTAYNAVIで発行されたトラベル割引クーポン番号を提示することにより割引が適応になります。詳しくは下記サイトをご覧ください。(会員登録が別途必要です) |
---|


コンセプト
八坂神社から少し、一本路地に入ると
そこには静かでどこか懐かしい雰囲気。
町家と古民家のひとつひとつが調和し、
眼前に見える山々の自然とも溶け込んでいる。
どこからかお香の香りがふんわりと漂い、
心を穏やかに落ち着かせてくれる。
これぞ京都の真髄。
坂の上の館内
日本建築の魅力

日本建築の魅力
当館は創業以来、日本の古き良き文化を守り続けてきました。外観から、玄関、お部屋、お風呂まですべてにおいて感じられる和のこころ。どこをとってもあなたの目を愉しませてくれるでしょう。
-
ロビー
紅葉の影が障子に映る姿も風情があります。
-
玄関
落ち着いた和の佇まいと、お香のやわらかい香りがあなたをお出迎えします。
-
庭
当館自慢の庭園は、庭中どこを切り取っても絵になるよう工夫を凝らしています。
-
お風呂
木の香り漂う湯船に足を伸ばしてのんびりとおくつろぎください。
![]() |
![]() |
紅葉の影が障子に映る姿も風情があります。 | 落ち着いた和の佇まいと、お香のやわらかい香りがあなたをお出迎えします。 |
![]() |
![]() |
当館自慢の庭園は、庭中どこを切り取っても絵になるよう工夫を凝らしています。 | 木の香り漂う湯船に足を伸ばしてのんびりとおくつろぎください。 |
坂の上の料理


京料理のこだわり
旬の京野菜をふんだんに使った料理の数々は、素材そのものを楽しんでいただくため、ダシをきかせた上品な味付けに仕上げています。毎日食べても飽きない、料理人たちの至高の味をご堪能ください。

季節の京懐石
四季折々、旬の素材を使った伝統的な懐石料理をこだわりの器とともに. . .
京都の風情と細やかなおもてなしのお料理をご賞味ください。
おすすめの料理
-
ケーキ
祇園の隠れた名店『ジュヴァンセル』の季節の洋菓子でお出迎えいたします。
-
和菓子
お部屋に着いたら温かいお茶と「坂の上」おすすめのお菓子でホッとひと息。
-
すき焼き
お肉をくずしていくのが楽しい、新しいすき焼きをお召し上がりください。
-
ステーキ
大人から子どもまで、1番人気の和牛をメインに食べられるコースです。
![]() |
![]() |
祇園の隠れた名店『ジュヴァンセル』の季節の洋菓子でお出迎えいたします。 | お部屋に着いたら温かいお茶と「坂の上」おすすめのお菓子でホッとひと息。 |
![]() |
![]() |
お肉をくずしていくのが楽しい、新しいすき焼きをお召し上がりください。 | 大人から子どもまで、1番人気の和牛をメインに食べられるコースです。 |
お部屋
内装の魅力

内装の魅力
お部屋の装飾は、華美なものではなくひとつひとつが奥ゆかしく和の魅力を引き立てるものとなっています。
![]() |
![]() |
場所によってデザインが違うので、探してみるのも面白みがあります。 | 中に香木を入れて香りを楽しみます。 |
![]() |
![]() |
お部屋の名前に合わせて創られた引き手金具です。 | その時期に一番美しい季節の花を生けています。 |
周辺の観光
-
舞妓体験
京都文化の象徴とも言える舞妓さん。着物を着て髪を結って、受け継がれてきた伝統をあなたもご自身で体験してみませんか?
-
清水寺ライトアップ
朱色の門が鮮やかに照らされる様子は、昼間とはまた違った魅力を発見できます。
-
安井金毘羅宮
あらゆる悪い縁を切り、良縁を結んでくれる神社として知られています。願い事をしながら碑(いし)をくぐるとご利益をいただけます。
-
祇園節分祭
毎年2月2日、3日に行われ、初春の風物詩として親しまれています。厄除けと招福を祈願して舞妓による舞踊奉納と豆まきを楽しみます。
-
高台寺
豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が秀吉が亡くなった後に菩提を弔うために建立したと言われています。四季折々の美しさが多くの人々を魅了しています。
-
東山花灯路
東山エリア全体の活性化のために、「灯り」をテーマに企画された催しで、寺社仏閣を夜も楽しめる新しい文化と言えるでしょう。
-
八坂庚申堂
女性に人気のパワースポットとして注目を集めています。色とりどりのくくり猿たちと着物姿が相性よく、綺麗な写真が撮れると評判です。
-
紅葉鑑賞
紅葉の人気スポットが多い京都は毎年たくさんの観光客で賑わいます。歴史ある寺社仏閣に、色づいた紅葉が重なると1枚の絵のように美しい情景を味わえます。
-
八坂の塔
正式名は法観寺と言います。八坂神社と清水寺の間に位置しており、石畳の坂を上がっていくその風景は素晴らしい眺めです。